菌やウィルスは目に見えないので、光触媒「ナノゾーンコート」を施工するとどうなるんだろう!?
菌を数値化出来る「ルミテスター」という機械を使って見える化します。
「ルミテスター」は衛生管理が厳しい医療現場や食品工場などで菌やウィルスの残存度合いや清潔度合いを可視化するために使用される高性能な機械です。
何を図っているのかというと、生物又は生物の生産物が存在するということはミトコンドリアが作り出すエネルギーが発生します。このエネルギー分子(ATP)の数を図ることで菌の数を数値化しています。
菌自体は細胞壁を持たないので、光触媒「ナノゾーンコート」の施工面に菌が付着した瞬間、菌は死にますが、死んだあとでもしばらくの間ミトコンドリアはエネルギーを発し続けるのでATPはすぐには減らず、時間が経つにつれて減っていきます。施工面に菌が付着するたびにATPが排出されるのでATPが0(ゼロ)になることはありませんが、光触媒作用により光が当たるほど数値は下がっていきます。なので施工直後より、1週間後に計測すると数値が下がっていることがよくあります。